ヘルシオホットクックの新型モデルが発売され、SNSでも話題になっています。
しかし最新型のKN-HW16F(またはKN-HW24F)はお値段がけっこう高いんですよね。
これからヘルシオホットクックを買いたいけど、予算にあまり余裕がない・・・という方は旧型のKN-HW16Eはどうなんだろう?って気になると思います。
機能にそこまで大差がなければ型落ちを安く手に入れたいという人もいるでしょう。
ここでは、子ども3人(10歳、8歳、3歳)を育てながらフルタイムで働くアラフォー主婦が、ヘルシオホットクックのKN-HW16Eを実際に使ってみた様子を画像とともに詳しくレビューします。
ちなみに、新型KN-HW24Fと旧型KN-HW24Eの違いや、新型KN-HW24Fの口コミ、旧型KN-HW24Cのレビューはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。



ヘルシオホットクックKN-HW16Eを実際に使ってみた様子や感想
我が家で使っているのはヘルシオホットクックKN-HW16Eのホワイトです。
実際に作ってみた料理を紹介しますね。
まずは定番のカレーです。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、お肉、カレールーを入れてスイッチオン!
水は入れずに野菜から出る水分だけで作るので、甘みが強い感じです。
子どもたちも喜んで食べてくれます。
こちらはチキンカレー。
お肉がほろっほろに柔らかくなるので、いつもよりたくさん食べてしまいます^^;
こんなおしゃれな料理も作れるようになりました。
チキンを煮込んで野菜を散らしただけですけどね(^_-)-☆
ホットケーキミックスと野菜ジュースを使って、こんなケーキも作れます。
ヘルシオホットクックKN-HW16Eのイマイチな口コミは?
細かいパーツを洗うのが少し面倒だな・・・と思います。
うっかりパーツひとつ洗い忘れることがありますね。
圧力鍋のように短時間で煮込めると思っていたのですが、意外と時間がかかることに買ってから気づきました。
今回収納場所の都合で1.6リットルの方にしたのですが、思ったより小さかったので2.4リットルでも良かったかな、と思いました。
というのも一回に食べる量を都度作るよりも、作り置き前提で大めに作って冷凍しておけば、休日のお昼ごはんにも使えるし、もっと楽だったかなと思いました。
ヘルシオホットクックKN-HW16Eをおすすめしない人
- 家族が多いor一度にたくさん作りたい人
- 短時間でできる調理器具を探している人
- 細かいパーツを洗うのが面倒な人
ヘルシオホットクックKN-HW16Eの良い口コミは?
カレーやシチュー、煮物などじっくり煮込みたい料理を放置しておいても美味しく作れるのがとても便利です。
とにかく材料を切って調味料を入れてスイッチを入れるだけなのが最高にありがたいです。
放置していても焦げ知らずなので、他の料理や他のことができて、時間を有効に使えます。
今まではお鍋を火にかけてお風呂に入るということが出来なかったのですが、それができるだけでも私の中ではかなりの時短です。
また、予約調理の機能がとても助かります!
仕事に行く前や子どもが小さくて目が離せないときなど、時間があるときに準備をしてタイマーセットしておけば、気づいた時にはご飯ができている☆
長男が2歳のときにコンロにとても興味があって、火がついている鍋をひっくり返しそうになったことがあったんですよね。
そんな体験もあって、子どもが小さいうちはできるものはヘルシオホットクックに頼るようになりました。
子どもが好きなメニューや、普段あまり作らないような料理も作れるようになり、レパートリーが増えたのも嬉しいです。
ヘルシオホットクックKN-HW16Eをおすすめする人
- 共働きや小さい子どもの育児をしている人
- 火を使う調理が危ない人
- 料理のレパートリーを増やしたい人
ヘルシオホットクックKN-HW16Eのまとめ
ヘルシオホットクックKN-HW16Eを実際に使ってみた様子や口コミをご紹介しました。
使ってみないとわからないイマイチな点もありましたが、子育てしながら働いている私には便利でありがたい点のほうが多く、とても満足しています。
ホットクックって本当のところどうなのかな?買おうかどうか迷う・・・という方へ参考になれば幸いです。
ヘルシオホットクックは楽天市場やAmazon、また家電量販店で購入できますが、その他のwebサイトから購入したいという人もいますよね。
「楽天Rebates」を経由して、例えばJoshinで買い物をしたら、Joshinのポイントもつくし楽天のポイントも1%とダブルでポイントがつくのでとてもお得ですよ!
キッチン家電以外にもAppleやユニクロ、航空券などもあるので、高価な買い物をネットでするときにはぜひ楽天Rebatesと提携していないかどうかをチェックしてみてくださいね。