「ヨーグルトメーカーで手作りしたヨーグルトを冷蔵庫に入れ忘れた(; ・`д・´)!」
ってことありませんか?
ヨーグルトメーカーは発酵時間はセットできるけど、そのあとは時間を見計らって冷蔵庫に移さなければなりません。
ヨーグルトが出来上がる時間には家にいないといけないし、寝る時間も考えないといけないから、地味に面倒なんですよね。
そんな悩みを解決するのがサンコーのヨーグルト冷蔵庫です。
普通のヨーグルトメーカーに比べると値段は高めで、最大6個までしか作れないから大家族には向かないんですが、発酵がおわると冷蔵庫に早変わりする点は忙しい主婦にとってとてもありがたい機能!
ここでは、サンコーのヨーグルト冷蔵庫の特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
サンコーのヨーグルト冷蔵庫は完成後に冷蔵庫に移す必要がない

だから、ヨーグルトが出来上がる8~10時間後に必ず家にいなきゃいけないし、寝ている時間帯も避けなきゃいけない。
しかし、サンコーのヨーグルト冷蔵庫は材料をセットしてスイッチを押せば、発酵から冷蔵まで全自動でやってくれます。
これなら出来上がりの時間を気にすることなく、いつでも好きな時にヨーグルトを作り始めることができるので、時間にも心にも余裕が持てるようになったんです。
サンコーのヨーグルト冷蔵庫は作る量の調節が簡単

家族が多くて食べる量も多いならいいかもしれませんが、1リットルはさすがに多すぎるというときもあります。
サンコーのヨーグルト冷蔵庫は、6個の小分け容器(130ml)に入れて作るので、1回でちょうどよいサイズのヨーグルトが6個作れるようになっています。
なので、1人分だったら1週間に1度、2人分だったら3日に1度作ればOK!
いつでも新鮮なヨーグルトを食べることができます。
サンコーのヨーグルト冷蔵庫を使うとコストが半分以下

- 500ml入りの牛乳1本
- 小さいヨーグルト1個
だけです。
仮に牛乳1本165円、ヨーグルト1個148円とすると、1か月あたりの材料費は1252円ですみます。
148円のヨーグルトを毎日買うと4440円なので、かなりお得ですね。
ちなみに牛乳の代わりに豆乳を使ってもOKです。
サンコーのヨーグルト冷蔵庫のまとめ

一般的なヨーグルトメーカーだと冷蔵庫に移すのを忘れて放置したり、作る量が多すぎて無駄にしてしまうことも・・・
でも、サンコーのヨーグルト冷蔵庫なら時間を気にせずに作れるし、程よい量で作れるので手間暇や無駄が省けてお財布にも優しいです。
ヨーグルトメーカーを探している人や、新しく買い換えたいという人はぜひ試してみてくださいね。
サンコーのヨーグルト冷蔵庫は楽天市場やAmazon、また家電量販店で購入できますが、その他のwebサイトから購入したいという人もいますよね。
「楽天Rebates」を経由して、例えばJoshinで買い物をしたら、Joshinのポイントもつくし楽天のポイントも1%とダブルでポイントがつくのでとてもお得ですよ!
キッチン家電以外にもAppleやユニクロ、航空券などもあるので、高価な買い物をネットでするときにはぜひ楽天Rebatesと提携していないかどうかをチェックしてみてくださいね。