「電気ケトルで温度調節ができたら便利なのに」って思ったことありませんか?
私は常にお白湯を飲むし、子どものミルクもまだ必要なので、次に買うなら温度調節ができてお手入れしやすい電気ケトルを!と狙っていました。
見た目がおしゃれならなおさら良い!
値段はちょっとお高めだけど、そんな私のわがままを全部かなえてくれたのがTケトル7106JPです。
ここでは、Tケトル7106JPの魅力を詳しくご紹介するので、私と同じような希望を持っている人はぜひ参考にしてくださいね。
ラッセルホブスTケトル7106JPは温度調節ができる

Tケトル7106JPは50・60・70・80・90・95・100と7段階の温度調節ができます。
好みの温度にお湯を沸かすだけではなく、その後も電源台に乗せておけば、設定した温度を保ってくれるので、飲みたいときにすぐ使えるのがとても便利!
私は年中お白湯を飲むし、コーヒーも大好き。
でもお客さんや友達が来たときは緑茶や中国茶も入れたりするし、旦那は熱々じゃないとだめなんですよね。

いろんな好みに合わせて温度設定できるのは非常にありがたいです。
小さい赤ちゃんがいるママ友にも「ミルク作るのにめっちゃ便利だよ!」って教えてあげたら、すごく興味持ってました。
ラッセルホブスTケトル7106JPはお手入れがしやすい

Tケトル7106JPは持ち手が180℃動かせるうえに、給水口が11cmもあるから手がすっぽり入るんですよね。
奥までしっかり洗えるし、水を入れるのも楽々。
蓋は閉めるとしっかり固定されるから、お湯を注ぐときにずれることもなく安心。
毎日使うものだから使いやすさとお手入れのしやすさにはこだわりたいなと思いました。
ラッセルホブスTケトル7106JPは見た目がおしゃれ

Tケトル7106JPは今までの電気ケトルに比べて、見た目がめっちゃおしゃれなのも気に入りました!
余計なものがついていなくて、デザインがシンプルだから、いろんなタイプの部屋に合いますよね。
私の知り合いは和室でお茶のお稽古をするのに使っています。
洋風のキッチンにも合うし、60代後半の私の両親も「いいね」って気に入ってたので、わりと幅広い年齢の人に受けると思いますよ。
ラッセルホブスTケトル7106JPの口コミ

ラッセルホブスのTケトル7106JPを実際に使った人の口コミを集めてみました。
母親の米寿のお祝いに娘がプレゼントしました。
従来の電気ケトルは持ち手が横で、力がかかります。
この商品はヤカンの形なので年寄りにも使いやすいです。
ただ。本体が熱くなるので星を減らしました。
この辺りのこと表記して欲しかったです。(60代女性)
引用元:楽天市場
本体が熱くなるのは、私が以前使っていた別の電気ケトルでも同じでした。
沸騰直後は本体を触らないように気を付けていれば、特に問題はありませんでした。
電気湯沸かし器、保温機能付き。
手に持った感じ、お湯の注ぎ具合、蓋の開け閉め、見た目。
どれをとっても最高のデザインです。唯一、こまるのが、電源スイッチ。
使い終わったら、コンセントを抜いてください、と説明書にある。右端の電源スイッチっぽいのを押しても、お湯沸かしは止まっても、メインの電源自体は切れない。スリープ状態。
お湯沸かしなので、スリープ状態にする必要はなく、電源自体が切れてほしい。
いちいち、コンセント抜きますか?
電源を切るだけの、機械式のスイッチが必要。
それが玉にキズ。
引用元:Amazon
従来のケトルは保温機能がないのがほとんどだから、お湯が沸くと自動で電源が切れますもんね。
その点は不便に感じるかもしれませんが、コンセントを抜けばいいだけなので、そこまで手間はかからないかな、と個人的に感じました。
まず見た目がとても綺麗です。最初、タッチパネル式の操作で、本当に沸かすモードになったのかな?とやや戸惑いがありましたが慣れれば問題ないレベルです。マグカップ一杯程度なら沸騰の温度設定でもすぐに沸き紅茶の時などとても重宝しました。日本茶ならもっと低い温度で良いのでさらに時短です。ポットが熱くなっているように見えないので、うっかり触れないようにする必要があり、小さいお子さんのいるご家庭では注意が必要ですが、全体的とても気に入りました。
引用元:Amazon
見た目がおしゃれなキッチン家電があると、気分がいいですよね!
一杯分を適度な温度で沸かしたいときには、あっという間なので助かりますね。
本体の熱さにはやはり気を付けなければなりません。
電源を押す→温度を選択する→もう一度電源を押すと温め開始という操作がいまいちわかりづらく最初は使い方がわからずに私の場合は2回に1回温めたつもりで失敗したりしていました。
使いやすさは慣れるまでいまいちですが、慣れると気にならなくなるくらいの操作性だと感じました。気になる点
・洗いやすい口の広さはあるものの内部に溝があるのでそこが洗いにくい
・タッチパネルの操作性慣れたらあまり気にならなくなった点
・温度表示がない
・現在のモード表示がない(電源表示や保温表示が点灯しているか点滅しているかで見分けないといけない)
・説明書の操作方法についての部分が分かりづらい
・決定ボタンを電源ボタンが兼ねている良かった点
・コンパクトなので場所を取らない
・見た目が良い
・人によるかもしれないが、本体のサイズや容量が丁度良い
・そそぎやすい
・温度調整ができるので温度にこだわることができる注意点
・水をぎりぎりまで入れてしまうと吹きこぼれるのでMAXという表記以上に入れてはいけない。
注ぎ口を前にして取っ手を持つと右側にMAXの表記があるが、左手で持つと見えにくい位置にあるので利き手によってはもしかしたら見にくいかもしれない。
ただ、ほかのケトルも微妙な位置に書かれていたりすることがあるみたいなので似たり寄ったりかもしれない。感想
私の場合はインスタントコーヒーや緑茶をよく飲むのでかなり便利だと感じました。
特に緑茶に関してはただのパックのお茶ではあるもののお湯の温度を変えたらどうなるだろうという楽しみ方ができるので楽しみ方が広がりました。
ただ結局私の場合は温度設定ができなくても良いような温度で使用してしまっているので好みによっては温度設定ができることにあまり意味がない場合もあるかもしれません。2020.10.14追記
MAXのラインの半分くらいの位置でお湯を温めたときにお湯が注ぎ口から吹き出しました。
毎回というわけではないので偶然なのかもしれませんが、気を付けないといけないように感じました。
使い勝手は良いので便利に使えてはいますが、少し挙動が気になりだしました。引用元:Amazon
とても詳しい口コミで参考になりますね!
新しい家電を使うときは多かれ少なかれ慣れないという点での不便さは感じますよね。
しばらく使えば問題なさそうです。
温度調整が出来るのは飲み物ごとに使い分けれてとても便利です。保温は30分だけです。
タッチパネル操作は説明書も分かりにくく直感的に出来るものでもなかったので慣れるまでは使いにくいです。
目盛りはMAXの表記だけで細かなml表記が無いですが、200ml以上入れて沸かすように説明されています。
内部は返しが付いてたり底も平らでなかったりするので洗いにくいです。
パッキンの密閉性は高いので良いかんじですが、フタを開けるのは少し硬めになります。
温度調整で普段の飲み物がまろやかになったりして新鮮な気分が味わえたりするのは素晴らしいですね。引用元:Amazon
操作のわかりにくさと、内部が洗いにくいという点がありますが、やはり温度調節ができるというのは魅力的ですね。
保温は30分だけという点も注意しておいてくださいね。
ラッセルホブスTケトル7106JPのまとめ

毎日使う家電が便利で見た目も好きだったら、それだけで気分が上がりますよね!
お手入れが楽で、温度調節もできて、見た目もおしゃれ。
わがままな条件を満たしてくれる電気ケトルを探している人は、ぜひ試してみてください!
新築祝いや出産祝い、両親へのプレゼントにもピッタリです。