クイジナート(Cuisinart)の電気ケトルから500mlのコンパクトモデル「電気ケトルミニCK-5KJ(ブラック)/CK-5WJ(ホワイト)/CK-5RJ(レッド)」が出ました。
ちょうど単身赴任で一人暮らしを始める弟が、ミニサイズの電気ケトルを欲しがっていたのでプレゼントすることに!
一人暮らしに限らずオフィスで使うのにもピッタリですよ。
ここでは、クイジナート電気ケトルコンパクトモデルの特徴やメリットデメリット、他の商品との比較などを詳しくご紹介します。
500ml以下のミニサイズ電気ケトルを探している人へ、ぜひ参考にしてくださいね。
クイジナート電気ケトルミニを選んだ3つの理由は?

- 最大500ml入りでとてもコンパクトだから収納も便利
- デザインがシンプルでどんなインテリアにも合う
- 蓋が本体にくっついたままスライドするので水を入れやすい
最大500ml入りでとてもコンパクトだから収納も便利
クイジナート電気ケトルミニCK-5RJのサイズは、幅11.5×奥行11.5×高さ15.5cmです。
500ml入りのペットボトルが2本くらい並んだイメージかな~と思います。
それだと食卓の上に置いても全然邪魔になりませんね。
デザインがシンプルでどんなインテリアにも合う
![]() |
![]() |
![]() |
カラーは全部で3種類あって、デザインはどれもシンプルです。
余計なものがついてないっていう感じで、洋風でも和風でもいろんなタイプの部屋に合わせやすいなと思いました。
うちの弟はシックな感じが好きなので、黒を選びましたよ。
蓋が本体にくっついたままスライドするので水を入れやすい
画像引用元:Amazon
蓋がこんなふうにスライドするんです。
私は個人的にパカっと取り外せるほうがお手入れがしやすいと思うんですが、弟は水を入れるときに片手で済むからこういうのが便利だと言うんです。
それにこのタイプだと、蓋を開けたとき、持ち手の部分に内側の蒸気でついた水滴が外に垂れることがないなって思いました。
クイジナート電気ケトルミニのデメリットは
クイジナート電気ケトルミニをおすすめしない人
- 多めにお湯を沸かしたいときは手間がかかる
- 色の好みにこだわりがある人
- お手入れをまめにやりたい人
クイジナート電気ケトルミニのメリットは?
クイジナート電気ケトルミニをおすすめする人
- 無駄なくお湯を沸かしたい人
- とにかくコンパクトなものが欲しい人
- 一人暮らしやオフィスで一人用のケトルが欲しい人
クイジナート電気ケトルミニと比較した商品
クイジナート電気ケトルミニと比較した他の商品をご紹介します。
折りたためるトラベルケトル500ml
こちらも500mlサイズで、なんと折りたたむことができます。
持ち運びにとても便利で、旅行やキャンプにもぴったりですね。
YAZAWAトラベル電気ケトル
こちらも最大500ml対応で、サイズは幅18×奥行18×高さ11cmとコンパクトです。
海外でも使えるタイプで、スケルトンだから中が見やすいですね。
クイジナート電気ケトルミニのまとめ
クイジナート電気ケトルミニについてご紹介しました。
最大500mlまでのお湯が沸かせるので、コーヒー1杯分、カップラーメン1個分だけのお湯が欲しいときに重宝しますね。
お値段はAmazonと楽天市場でいくつか見てみましたが5,000円弱といったところ。
一人暮らしやオフィスで使えるシンプルで500ml以下のコンパクトな電気ケトルを探している人は、クイジナート電気ケトルミニを使ってみませんか?
大容量の電気ケトルも気になる、という場合はこちらも参考にしてみてください。